12月に入ると、どこのホテルもクリスマスディナーショーを開催いたします。このディナーショーって一体、どうな風に行われるのか?なぜそんなに高額なの?いろいろ疑問に思うことも多いと思います。
これから数回に分けて、ホテルマナーアラカルトなりのクリスマスディナーショーの楽しみ方をご紹介しましょう。業界ならではの、裏話も飛び出すかも知れません。
まずは、ディナーショーの流れを知っておきましょう。一般的な流れです。 |
| ディナーショーの流れ |
| 第一部 |
17:00 |
ディナータイム |
| 18:30 |
ショータイム |
| 19:30 |
終了 |
| 第二部の準備とお客様の入れ替え |
| 第二部 |
20:00 |
ディナータイム |
| 21:30 |
ショータイム |
| 22:30 |
終了 |
|
| ディナーショーの進行 |
ディナータイム
の流れ |
| お料理は? |
ドリンクは? |
| オードブル |
カクテル
シャンパン
ビール
ワイン各種
ウィスキー
ブランデー
ソフトドリンク
などすべて
フリードリンク |
| スープ |
| 魚 |
| 肉 |
| サラダ |
| デザート |
| コーヒー |
|
| ショータイム |
タレントによっていろいろです |
|
タレントによっては、公演を1回しか行わない人もいますが、ほとんどの場合、公演は2回行われます。ディナータイムが1時間半、ショータイムが1時間が一般的でしょう。
このディナータイムが1時間半というのは、フルコースで右上の料理の内容をすべて美味しく食べるのに要するギリギリの時間なのです。ですからディナーショーにお出かけになる時に絶対守らないといけないルールは、時間厳守ということです。
サービスマンは通常8人から10人のお客様を担当しますが、時間に遅れてくるお客様が1組でもおられると他のお客様にお出しする料理とは、別の料理を最初から運ばないといけないなどいろいろ大変な問題が出てきます。
ディナータイム開始から30分以上遅れてきたお客様には、料理はレストランでショーの後食べて頂くか、日を変えて食べに来て頂くなどの配慮を取るホテルもあります。
せっかくのディナーショーですから、そういうことにならないように時間厳守を覚えておきましょう。
次回は何かな?・・・・・お楽しみに! |