| 披露宴での写真撮影! 何か注意することはありますか? 
 | 
              
                
                  | 披露宴での写真撮影は、やっぱりプロに頼まれることをおすすめします。 しかし予算の関係などで、自分達でする場合は、次のことに注意をします。
 
 まず知っておかないといけないのは、たくさん写真を撮っても結婚の報告用に使える写真は、本当に1枚、2枚しか撮れないということです。
 
 これを克服するには?
 遠慮せずにどこでもシャッターを押そう。
 入退場、ケーキ入刃、キャンドルサービス、花束贈呈等、披露宴でも絶対に決めておきたいシャッターチャンス!
 こういう場面では、遠慮は無用!どんどん新郎新婦の前に出て写真を撮ろう!
 
 ピンスポットが当ったり、出席者がみんな注目している中で写真を撮るのは素人カメラマンには、かなり抵抗があるものですが、そんなことを気にせず、新郎新婦の動きの邪魔にならない程度にどんどん前に出て、写真を撮ることがベストショットを撮る秘訣です。
 食事しながらの写真では、シャッターチャンスを逃してしまう!次々運ばれるお料理をゆっくり味わいながら、片手間で写真を撮っていては絶好のシャッターチャンスを逃してしまいます。食事は早々に済ませ、写真撮影の役に徹することが大切です。
 
 そしてアップのショットをたくさん撮りましょう。
 お気に入りの写真がなかなか撮れないのは、必ずバックに不要な人影が写るためです。撮っている時は気付かないのですが、出来上がりを見てみるとほとんどに不要な人物が写っています。それを防ぐには、出来るだけアップの写真を撮ることです。
 以上のようなことを披露宴での写真撮影の参考にして下さい。
 メルマガ第7号
 |  |